明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の営業は本日からです♪

Tel:096-285-4806
Mail:gnadebaum.guitar@classic.email.ne.jp
Tel/096-285-4806
Mail/gnadebaum.guitar@classic.email.ne.jp
先日開始いたしましたグナーデバウムミニコンサートで先行告知されました重大発表第2弾!
『黒木知温 熊本をぐるっと一周ギターコンサートツアー』が来年から開催いたします♪
当店講師の黒木知温自身、初のギターコンサートツアーです。
記念すべき一回目は、当店のマスコット『バウムくん』でお世話になりました”ザイフェナーティッペル”さんです。
当日は2回公演で開催されます。
ぜひ、おいしいバウムクーヘンとコーヒーを楽しみながらギターの音色を聴かれてはいかがでしょうか?
詳細は下記の通りです。
日時:2021年2月11日(木・祝) ①14:00~ ②16:00~
場所:ザイフェナーティッペル(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635番地)
料金:投げ銭+1オーダー
12月6日(日)はグナーデバウムミニコンサートでした♪
新型コロナウイルスで3,6,9月と中止して、1年ぶりの開催でした。
感染防止対策で、席間を普段よりあけて、入場制限を設け行った、いつもと違うコンサート。
開催できた喜びに加え、この日の為に必死に練習してきた生徒さんやお客様の皆様、そしてお越しいただいたご観覧頂いたお客様、すべてに感謝です。
今回は、前半と後半に分けて行い、それぞれの出演者には思い思いの曲を弾かれ、暖かいコンサートでした。
出演者の中には、サンタさんの恰好でご参加された生徒さんもいらっしゃいました♪
終演時には、お知らせ(重大発表)があり、1月に開催するフラメンコ講座、そして当店の講師黒木知温の『熊本をぐるっと一周ギターコンサートツアー』の告知もありました。
来年はイベントづくしです。
12月6日(日)に開催予定の3か月に1度のグナーデバウムミニコンサートは、まだ出演者、聴講者ともに空きがございます。
※コンサートでは、新型コロナウイルス感染防止対策の一環で、前半と後半に分けて行います。
※前半と後半の間には約10分から20分間の出演者、お客様の入れ替え、消毒、換気等を行います。
※出演者の皆様は前半、後半のどちらかに出演していただくことになります。
※聴講のお客様は、コンサート前半、後半ともに聴講することが可能です。
ご不明な点などがございましたら、ぜひ、お問い合わせください。
コンサートでは、講師演奏もございます。
また、コンサート終演後には重大発表も・・・?!
グナーデバウムミニコンサート
2020年12月6日(日)
14:30開場 15:00開演(前半) 16:30開演(後半)
グナーデバウムサロン内(熊本市東区健軍1丁目22-1)
お問合せ TEL096-285-4806
グナーデバウム・ギタースクールは、レッスンのご予約をインターネットでも出来るようになりました♪
下記の『ネット予約はこちらから』のボタンをクリックして、ご希望の日時をクリックして、お名前やご連絡先などの必要事項を記載したら簡単にご予約ができます。
24時間リアルタイムでの空き状況がわかるシステムとなっています。
体験レッスンのご予約されたお客さまには、当スクールから教室の詳しいご案内などをご連絡いたします。
※ 今までとおり、レッスンのご予約はお電話やメール、LINE公式アカウントからのお問い合わせもございますので、ご安心ください。
※ キャンセルや変更などは前日19時までは可能です。
新型コロナウイルス感染防止対策の当店での取り組みをまとめたページを作成いたしました。
また、トップページやスクールなどのところも新しくわかりやすくしてみました♪
4月23日、当店に新しい仲間がはるばるドイツから来ました♪
それは、この木箱の中に…
これから当店のマスコットキャラクターになる『バウムくん』です♪
バウムくんは、本場ドイツのくるみ割り人形製作の職人さんの手作りです!
南阿蘇にある、バウムクーヘンとドイツ雑貨のお店『ザイフェナーティッペル』さんにご協力頂き、特注でギターを持つくるみ割り人形を本場ドイツの職人さんに作ってもらいました。
しかし、バウムくんが日本にやって来るときに大きな障害が発生しました。それは新型コロナウイルス…
ドイツでは新型コロナウイルス拡大防止の為にロックダウンが行われました。
職人さんや現地のコーディネーターさんはロックダウンが行われる前に、なんとか日本に送ってくれたそうです。
そして、現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために休業されている『ザイフェナーティッペル』さんに届けられ、私たちのところに届きました。
最近のニュースでは暗くなるような内容が続く中、ドイツの職人さん、現地のコーディネーターさん、ザイフェナーティッペルさんの心温かな思いにより、日本とドイツとの絆を感じ、とても嬉しく思います。
バウムくんの初営業日である昨日は、ご来店いただいた皆さんがバウムくんの姿を見て心を癒されたようで、写真を撮っていかれました♪
「新型コロナウイルスのことで気持ちが暗くなる一方だったけど、この(バウムくんの)顔をみるとほっこりして気持ちが明るくなった。」と話されたお客様もいらっしゃいました。
グナーデバウムの新しい仲間、バウムくんをこれからよろしくお願いいたします!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ゴールデンウイーク中(4/28~5/9)の営業をお休みいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。
上野芽実公開レッスン・ミニコンサートのお知らせです。
上野芽実ミニコンサートでは、当店の講師黒木知温と二重奏もございます。
日時:2020年3月15日(日)
公開レッスン 13:00開場 13:30開講
聴講料1,000円
ミニコンサート 19:00開場 19:30開演
入場料2,000円
通し券2,500円 ※各当日+500円
場所:クラシックギター専門店 グナーデバウム
また、同日17:30~は3か月に1度のグナーデバウムミニコンサート(生徒さんとお客様によるコンサート)も開催いたします。
日時:2020年3月15日(日) 17:30~18:30
場所:クラシックギター専門店 グナーデバウム
入場料・参加費:無料
※ グナーデバウムミニコンサートとは、グナーデバウムの生徒さんやお客様が主役のコンサートです。
エントリー数に限りがございます。お早めにお問い合わせください。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!
11/24、熊本県立劇場にて第30回熊本ギターフェスティバルがありました。
当店は、ギター見本市で出店する福岡のクラシックギター専門店フォレストヒルのお手伝いをしました。
見本市では、銘工と呼ばれるギターの数々やCD、ギターの小物等を展示、販売され、多くのお客様が足を止め、ご覧になりました。
フェスティバルでは、県内で活動するアマチュアのクラシックギターアンサンブル団体を中心に出演され、ポピュラーからクラシック音楽などを演奏されていました。
フェスティバル中のホワイエコンサートでは、当店の講師野口順平先生と先月当店と合同発表会をした植木町でみよしクラシックギター教室を主宰する三良裕亮先生のデュオコンサートがありました♪
そして、フェスティバルの最後を30回の記念としてギタリスト山下和仁さんと山下紅弓さんの記念コンサートがありました。
お越しいただいたお客様ありがとうございました!
また、フェスティバルに出演した皆様、そしてフェスティバルを主催した熊本ギターの会の先生方、お疲れ様でした。
10/14に当店とみよしクラシックギター教室の合同生徒発表会と講師によるスペシャルガラコンサートを行いました。
会場は、日本福音ルーテル熊本教会。
木造の2階建て(一部3階建て)で2階に礼拝堂がある、歴史のある建物でコンサートを行えたことはとても光栄で、第一回としてふさわしい素敵な会場でした♪
生徒発表会では、日ごろのレッスンの成果を発表するとあって、生徒の皆様は緊張の様子。
しかし、本番では素晴らしい演奏を披露してくれました♪
出演してくださった生徒の皆様ありがとうございました!
同会場の1階では、福岡のクラシックギターとマンドリンの専門店フォレストヒルにご協力いただきギターフェアを行いました。
会場では舶来のギターを前に人だかりが・・・
ヨーロッパのマーケットを彷彿とさせるような空間となっていました。
そして、今回の企画の最後にスペシャルガラコンサートを行いました。
当店の野口先生と黒木先生、みよしクラシックギター教室を主宰する三良先生の3人による独奏、二重奏、三重奏の盛りだくさんなプログラムでした。
独奏では、野口先生の歌心溢れるロマン派の音楽や、黒木先生の高い音楽性のつまったエチュード(練習曲)、三良先生の和声の重要性(響き)を表現したバッハと、これぞ「クラシックギターの本来の姿」という素晴らしい演奏でした。
二重奏、三重奏では先生方それぞれの個性が調和し、一つの曲が紡がれていくような演奏でした。
客席がほぼ満員になるほど多くのお客様にご来場いただき、教会の雰囲気も相まって素晴らしいコンサートだったと思います。
終演後は、「是非次回も!」というお客様からのお声もいただき、好評で終わることができました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
明日(22日15:00~)に予定しておりました第2回グナーデバウムミニコンサートは、台風接近の為、出演者、聴講者の安全を考慮し、中止することにいたしました。
皆様のご理解の程、よろしくお願いいたします。
次回は12月に開催いたします。合わせてよろしくお願いします。
6月8日、9日は九州ギター音楽協会主催の九州ギターフェスティバルが大分市でありました。
8日㈯は、九州各地で活躍する若きギタリストたちによるコンサートがあり、9日㈰は、九州各県で活躍するアンサンブル団体のコンサートでした。
当店は2日目の9日㈰にコンサートと同時開催となる見本市のスタッフとしてお手伝いに行きました♪
まず驚いたのが会場のiichiko総合文化センターは、4階建てのビルに大きな2つのホール入れ、更にNHKのスタジオも隣接されているという環境づくりが整備されている建物となっていました。
当日、別会場のホールでは、吹奏楽フェスティバルも開催されており、多くのお客様がご来場されていました。
ギターフェスティバルの開場の「音の泉ホール」もきれいで音響もいいコンサートホールでした。
ホールロビーもきれいで外光が入って明るい感じで、このロビーで見本市を開催しました。
当店でもお世話になっている福岡のフォレストヒル様が世界の銘工のギターを展示し、ギターに関する小物や弦、楽譜などの販売を行い、当店もお手伝いさせていただきました。
滅多にない銘工のギターの数々が一挙に並び展示されるという素晴らしい見本市、フェスティバルの休憩時間には出演者、お客様がロビーで一つ一つギターを見られていました!
4月10日、11日に福田進一九州ツアー熊本公演とマスタークラスがありました!!
10日のリサイタルではバッハからビートルズまで幅広く演奏されました。
今回使用した楽器はハウザーⅢ世ジュビリー。
ハウザーでは珍しいセラック塗を施された楽器です。
ドイツの銘工とバッハの相性はぴったりで、とても素晴らしい演奏でした♪
翌11日には、当店でマスタークラスを行いました。
聴講者の約半数が学生で、ギターを始めて間もない方もいらしゃいました。
福田先生は右手のタッチや詳しい楽典的な内容、表現方法など聴講者にもわかりやすく説明されました。
最先端のギター奏法や音楽についてたくさんのことを学ぶことができ、受講生と聴講者からも時に笑い声がでるような楽しいマスタークラスとなりました。
今回のマスタークラスにつきまして、大変貴重な機会とご指導を頂きました株式会社フォレストヒルの森岡社長ご夫妻、福田進一先生に厚くお礼を申し上げます。
クラシックギター専門教室グナーデバウムは、この度、黒木知温先生が野口順平先生と同じく九州ギター音楽協会公認講師となり、当教室は、九州ギター音楽協会公認教室の認定を受けました!!
九州ギター音楽協会は、日本で数少ない60年以上の歴史を持つ協会であり、その協会から当教室が公認教室として認定を受けたのは、とても光栄なことです。
同時に今後の熊本のギター文化を発展、更には九州のギター文化の発展という一役を担えるという幸せを感じています。
今後もさらなる充実したレッスン内容を提供していきます。
これからもグナーデバウムをよろしくお願いします。
3月29日から31日まで、長崎にて「ギター大好き展」のお手伝いに行ってきました!
「ギター大好き展」は九州ギター音楽協会会長の山口修氏の主催により、クラシックギターによる長崎の地域活性化を目的としてに毎年春に行われているイベントです。
このイベントでは、クラシックギター専門店フォレストヒルがギターや楽譜、CDなどを出店しています。
今年は第10回目という記念すべき回ということもあり、コンサートや講座など盛りだくさんの三日間でした。
中でも二日目には、日本を代表するギタリスト 福田進一氏と芥川賞作家 平野啓一郎氏を迎え、クラシックギタリストの恋愛が描かれた小説『マチネの終わりに』についての対談と作中に出てくるクラシックギターの名曲のコンサートという素晴らしいプログラムが行われました。
とても充実した3日間となり、地域の皆さんに愛されている素敵なイベントのスタッフとして働けたことを光栄に思います。
熊本でもこのようなイベントが開催できればと思いました。
9日(日)、第1回グナーデバウム生徒発表会&上野芽実ギターリサイタルを行いました。
生徒発表会では、当教室の生徒3名+1名で、独奏や先生との二重奏を披露しました。
日々のレッスンの成果を発表する良い機会となり、とても良い刺激になったと思います。
生徒発表会の最後には、講師演奏として、当教室の黒木知温先生が演奏されました。
これからも定期的に生徒発表会を開催いたしますので、ぜひ応援をお願いいたします!
そして、生徒発表会の後には、福岡市のクラシックギターとマンドリンの専門店フォレストヒル様のご協力により、フォレストヒルミュージックアカデミーギター科の講師であり、今年9月にフォレストヒルレコーズよりデビューアルバム『アントレ』をリリースされ、レコード芸術誌において特選盤に選ばれた上野芽実先生をスペシャルゲストとしてお迎えし、ギターリサイタルを行いました。
プログラムはまず1曲目にF.ソルの「グラン・ソロ Op.14」を、作曲された当時に作られた本物の19世紀ギターを用いて演奏されました。
その後、CD『アントレ』の収録曲より、「アルハンブラの思い出」(F.タレガ)、「アストゥリアス」「朱色の塔」(I.アルベニス)を含む5曲と「ワルツ第4番 Op.8」「最後のトレモロ」(A.バリオス)のクラシックギターの名曲全8曲を演奏されました。
アンコールでは「タンゴ・アン・スカイ」(R.ディアンス)を含めた3曲を演奏され、大盛況のうちに幕を閉じることができました。
上野芽実先生は熊本での演奏が初めてだったそうです。
一人でも多くの方に上野先生の素敵な演奏を聴いていただきたいのでぜひ再び演奏会を開催したいと思います。
一昨日、ギター&マンドリンデュオリサイタル熊本公演を行いました。
お越しいただいたお客様、ありがとうございます。
客席もほぼ満員で好評でした。
プログラムは、ヴィヴァルディの『マンドリン協奏曲ハ長調』やピアソラの『タンゴの歴史』等幅広い時代の曲を演奏されました。
その中でも特に作曲家壺井一歩氏の『マンドリンのためのソネット第3番』は初演が2015年と新しく、演奏される機会が少ないそうで、貴重なコンサートになったと思います。
マンドリンの繊細な旋律と深みのあるギターが織りなす演奏にお越しいただいたお客様からも「また次回も!」といお言葉も頂きました。
演奏いただいた福屋篤先生、野口順平先生ありがとうございました。
次は今月23日(祝)の福岡公演があります。
ぜひお越しください。
10日(土)にグナーデバウムサロンコンサートVol.3【黒木知温ギターリサイタル】を行いました!
黒木知温先生は、第44回山口ギターコンクール重奏部門で金賞を受賞し、さらに福田進一、益田正洋、大萩康司など日本を代表するプロギタリストのマスタークラスを受講する等、最先端のギター技術、音楽性の習得に力を入れている先生です。
今回のギターリサイタルでは、タレガの『ラグリマ』や『アルハンブラの思い出』などクラシックギターのスタンダード曲からブローウェルの『11月のある日』、マイヤーズの『カヴァティーナ』などの現代曲まで、クラシックギターのきれいな音の響きを楽しめる曲を中心に演奏されました。
アンコールでは『愛のロマンス』を演奏され、今回のプログラムは《これぞクラシックギターの王道》というコンサートでした。
使用楽器は、イギリスの銘工《ケヴィン・アラム2013》で、歴史的銘器トーレスギターを継承する現代の銘工で、深い低音とバランスの取れた楽器です。
クラシックギター専門教室グナーデバウムです♪
これまではFacebookでいろいろなお知らせを行ってきましたが、グナーデバウムのことをより詳しく知っていただきたいと思い、新しくホームページを作りました!
グナーデバウムの基本情報から最新の情報まで、何でもわかるサイトにしていきますのでよろしくお願いいたします。